
NASAから
A New View of Our Starry Night https://go.nasa.gov/2SuKzAh
Mediamakerが終了なのですが、これまでTatsuhはMediamakerを重宝していただけに困ってしまいました。多機能だけど扱いやすかったのに・・
と過去を懐かしがっていても仕方がないので、今後のデータの移行先を決めることが必要です。
とはいえ、自分としてはMediaMarkerにあった機能はほぼ全て利用していたと思いますが、その全てが必須がというわけではありません。(妥協できる)
一般におおまかに言えば次のことす。
1. アマゾンデータを基本データプールとする
2. そのアマゾンデーターのうちから自分必要なデータを抜き出してアプリに登録する
3. この読み込みデータに読書管理(読中、読了など)、感想文などを付与する
この3つの機能は必須機能と言えます。
以下に簡単にまとめてみました
以上から、考えると
第1候補としてブクログ。
* 必要な機能はほぼあり
* 現在のデータ量が多いため手で入力は不可能なので。インポート機能で一度に多数のデータ移行が容易。ほとんどこの理由だけでブクログに決定。
次善の策としてGoogeスプレッドシート
* ブクログがどうしても使えない場合
* 手作業になってしまうが全てのデータ、データ項目が利用可能
* フィルター機能などを使えばデータの抜き出しが容易で処理がしやすい
* アマゾンからのデータ引き出しがないので、全項目手入力くとなってしまう
最悪のケースとしてはDBアプリ開発。
* デスクトップDBであれば開発は比較的容易。もちろん開発の技能は必要。
* アマゾンからのデータ引き出しがないので、全項目手入力くとなってしまう -> 何らかの開発
* (腕に自信のあるれば)Web上で形の良い出力、フォームを省略して自分の必要な機能のみのデスクトップからアプリ移植を時間をかけずつくることはできる
ということで、
まずはブクログで移行を行い。
それがうまくいかないときは、2,3,と移行していく判断することにします。
こんなに検討しなくとも判るだろ、と言われそうですが(笑)
MediaMarker終了の理由がAmazonからのデータ利用ができなくなった、というような理由でした。
なので、他の読書管理サービス(ブクログ、読書メーター)や図書館図書DB(カーリル)などが今後も運営が続くのかやや心配ではあります。(企業図書館などで使っている図書館DBソフトもアマゾンデータを利用していたりします)
こうなったら、自作しか手は残されていませんね・・(^_^;)
(必ずしも本文と関連あるわけではありません)
これは大ニュース!悪い方の。
まさかメディアマーカーが終わるとは・・
メディアマーカーを終了します。
突然でありますが、2019年1月20日をもって当サービスを終了させていただきます。
読書の記録・管理・共有ができるWebサービスです。本や雑誌のほかにも、CD、DVD、ゲーム等のアマゾン取扱品、iPhoneアプリ、Webサイトのブックマーク、独自アイテムなど、いろいろな情報メディアが一括管理できます。 メディアマーカー - お知らせ / メディアマーカーを終了します。 - mediamarker.net |
いたたた・・
本や音楽のデータ整理をメディアマーカーにかなり依存していただけにこれはとても痛いです。ここのところエラーが増えていたのはこのためだったのですね。
はたして移行先のサービスが見つけられるでしょうか?それとも最後の手段としてexcelでデータ管理でしょうか?
できるだけFacebookを使わないようにしています。理由は簡単です。
誰かのおもしろい記事がないか?自分もおもしろい話題を提供しよう。気になって仕方がありません。それだけですぐ時間がたってしまいます。
結果、やりたいことさまざまができなくなっているのです。
あぶない、あぶない・・
楽天の商品ページは広告が山のようにあり、価格や写真など肝心の製品に関する情報はページのほんの一部です(99%ぐらい?がいらない情報)。
このごちゃごちゃしたページデザインはなんとかならないのでしょうか?これではスムーズに買い物できません。
あわせて、広告がたくさんあることで商品ページの表示を極めて遅くしています。
というわけで、楽天は使わないようにしているのですが、どうしても必要なときはスマホ画面(PCでも)を表示して使っています。
(必ずしも本文と関連あるわけではありません)
先に書きましたとおり、ヴァイオリン協奏曲全曲の踏破を企んでみたわけですが、存外、広い範囲の作曲家がヴァイオリン協奏曲を作曲していましてコンプリートにはまだまだな状態です。。
先日、Wikipediaにヴァイオリン協奏曲一覧を見つけました、それをベースに、どんなヴァイオリン協奏曲が聞きそびれているか割り出しました。
ヴァイオリン協奏曲 - Wikipedia - ja.m.wikipedia.org |
これに対し、聴いたことがあるかどうかを、成績表(笑)として書き出してみました。
まだまだ、聴いたことのないヴァイオリン協奏曲があります。たとえば、ヴォーン・ウィリアムズなどいわゆる大作曲家のものも残っています。
適宜、残る作曲家の曲をカバーして行きたいと思います。
ヴァイオリン協奏曲成績表(聴いたかどうかで採点)
作曲家 (主に名前を聞いたことのある) |
聴いた曲 「-」未 「#」番号なし |
特に 聴きたい |
---|---|---|
アダムス | # | |
伊福部昭 – 2曲 | ー | ○ |
ヴィヴァルディ – 多数。 | 四季ほか | |
ヴォーン・ウィリアムズ – 1曲 | ー | ○ |
ヴュータン – 7曲 | #4 | |
エルガー – 1曲 | # | |
グラス – 2曲 | #1 #2 | |
ゲーゼ 1曲 | # | |
コルンゴルト – 1曲 | ー | |
サン=サーンス – 3曲 | #3 | ○ |
サイ- 1曲 | # | |
シェーンベルク – 1曲 | # | |
シベリウス – ニ短調 | # | |
シマノフスキ – 2曲 | #1 #2 | |
シューマン – 1曲 | # | |
R.シュトラウス – 1曲 | ー | ○ |
シュトニケ 4曲? | #1 #2 #3 #4 | |
シュポーア – 15曲 | #8 | |
ショスタコーヴィチ – 2曲 | #1 #2 | |
シェーンベルク 1曲 | # | |
ストラヴィンスキー -1曲 | # | |
チャイコフスキー – 1曲 | # | |
テレマン たくさん | ー | |
ドヴォルザーク – 1曲 | # | |
ドホナーニ – 2曲 | ー | |
ニールセン – 1曲 | ー | ○ |
西村朗 – 2曲 | ー | |
バーバー – 1曲 | # | |
ハイドン – 4曲 | #1 #3 #4 | |
パガニーニ – | #1 | |
ハチャトゥリアン – 1曲 | # | |
J・S・バッハ – 3曲 | #1 #2 2vn | |
バルトーク – 2曲 | #1 #2 | |
ヒグドン 1 曲 | # | |
ヒンデミット 1曲 | ー | |
ブラームス – 1曲 | # | |
ブリテン – 1曲 | # | |
ブルッフ – 3曲 | #1 | ○ |
プロコフィエフ – 2曲 | #1 #2 | |
別宮貞雄 – 1曲 | ー | |
ベートーヴェン 1曲 | # | |
ベリオ – 10曲 | ー | ○ |
ベルク – 1曲 | # | |
ヘンツェ – 3曲 | ー | |
ペンデレツキ – 1曲 | ー | |
メイヤー ?曲 | # | |
メンデルスゾーン 1曲 | # | |
モーツァルト – 5曲 | #1 #2 #3 #4 #5 | |
諸井三郎 – 1曲 | ー | |
ヤナーチェク -1曲 | # | |
ラロ -4曲? | ー | ○ |
リゲティ – 1曲 | ー | ○ |
アメリカのジャーナリストを代表するウッドワードがドナルド・トランプについて書いた「恐怖の男」が出ました。といっても発行は12月で現在は予約受け付け中。読むのが楽しみです。
FEAR 恐怖の男 トランプ政権の真実
手をきれいにするアルコール消毒のスプレイ、最近、あちこちで見かけるようになりました。
図書館には、本の紫外線(?)殺菌機が自由に使えるようになっています
ああ、デオドラントな世界、バンザイ!
これは便利。待望のWindowsキーボードで「CapsLockキーをCtlrキーにする」ソフトです。
このユーティリティはカーネル モード ドライバーであり、CapsLock キーを Ctrl キーに変えるためにキーボード クラス ドライバーのすぐ上でキーボード入力のフィルター処理を行います。このレベルでフィルター処理を行うことにより、Windows NT がキーを “認識… Ctrl2cap - technet.microsoft.com |
ただ、残念ながら、本来のCntlキーとは多少違った動きをするようでたたとえば「Cntl-Hで左1文字消去」が動作しないアプリがあります。
(必ずしも本文と関連あるわけではありません)
あなたの人生を劇的に変えるために、無料のセミナーを開催します。 私たちは考えました。 どうしたら、あなたの成功の手助けを、 もっともっとアウトスタンディングにできるだろうかと・・・ ジェームスという素晴らしい先生に出会うことが出来たあなたに、 もっともっとジェームスのノウハウを活用して欲しい。…
(株)大百科ニュース社が運営する あらゆる言葉 についての記事を閲覧・編集したり、コメントをしたりするサイトです。 編集 ラドン(怪獣) 単語 ラドン 概要 関連動画 関連静画 関連商品 関連項目 掲示板 ラドン…
安室奈美恵 引退日16日に「Hulu」で一夜限りのテレビCM(スポニチアネックス) - Yahoo!ニュース via Instapaper http://bit.ly/2N6xdLH
今週の未紹介LGBTニュース(2018年9月2日) - 石壁に百合の花咲く via Instapaper http://bit.ly/2Nf3Shh
「不動産業など解禁を」地銀協、収益改善へ国に要請(産経新聞) - Yahoo!ニュース via Instapaper http://bit.ly/2NCoSyM
Amazonプライム・ビデオにまさかの無料版が出るかも?(ギズモード・ジャパン) - Yahoo!ニュース via Instapaper http://bit.ly/2NHkfU3
イヴァンカ・トランプ、「男女平等の日」に女性の権利拡大を訴えるも批判殺到(ELLEgirl) - Yahoo!ニュース via Instapaper http://bit.ly/2MjZby0
マイケル・ムーアがドナルド・トランプに切り込む映画「華氏119」緊急公開決定(CDジャーナル) - Yahoo!ニュース via Instapaper http://bit.ly/2CEUNdw
今度の相手はトランプだ!マイケル・ムーア最新作「華氏119」公開決定(映画ナタリー) - Yahoo!ニュース via Instapaper http://bit.ly/2MeietP
「テニスに性差別はある。しかしウィリアムズのしたことの言い訳にはならない」(BBC News) - Yahoo!ニュース via Instapaper http://bit.ly/2xfeKmj
スルガ銀不正 不正常態化 役員も関与 刑事責任焦点に(産経新聞) - Yahoo!ニュース via Instapaper http://bit.ly/2NBqYPv
知事選きょう告示 佐喜真、玉城両氏の戦いへ(琉球新報) - Yahoo!ニュース via Instapaper http://bit.ly/2QpRlpU
中田ヤスタカプロデュースの音楽フェスにRYUCHELL(りゅうちぇる)出演決定(Billboard Japan) - Yahoo!ニュース via Instapaper http://bit.ly/2QsoeTc
Perfume ダンスコンテストで感じた“愛の深さ”(TOKYO FM+) - Yahoo!ニュース via Instapaper http://bit.ly/2MnaPZe
蒸気発生器に異物=定期検査中の高浜3号機―関電(時事通信) - Yahoo!ニュース via Instapaper http://bit.ly/2OgC5KI
プライムビデオで見放題な映画,ドラマの配信終了日を確認する方法 via Instapaper http://bit.ly/2x7tFia
“ブラック”批判にIOC副会長は…?(日本テレビ系(NNN)) - Yahoo!ニュース via Instapaper http://bit.ly/2N8njJn
数年前、いろんな作曲家のバイオリン協奏曲を網羅して全て聴くという無謀な企てをおこなったのですが(未完です(^_^;))、今度はまたまた無謀に全ピアノ協奏曲に挑戦してみようかと思います。
さいわいというべきか、悪いことにというべきか、Wikipediaにピアノ協奏曲の一覧という項目がありました。
ピアノ協奏曲 - Wikipedia - ja.m.wikipedia.org |
が、このリストには名前さえ聞いたことが作曲家名が多数あります。そこでTatsuhが知っているあるいは聞いたことのある作曲家の範囲に絞って聴くというようにしたいと思います。もちろん、知らない作曲家の作品に良いものがある可能性もあって、そのあたりは判った時点で追加したいと思います。
作曲家別にほぼ年代順に並べてみます。
なお、Wikipediaではピアノが発明されていなかったということか、モーツァルトより前の作曲家は含まれていないため追加しています。また、「事実上はピアノ協奏曲」のようなものを入れず「ピアノ協奏曲」と表記されているものだけにしています
** ピアノ協奏曲選集 **
(必ずしも本文とは直接関連無い場合があります)