満州で敗戦を迎えた私たちは三度にわたり、国家から見捨てられたわけです。一度目は、関東軍によって棄民されます。二度目は、「居留民はできるかぎり現地に定着せしめる」という外務省からの訓電です。そして三度目は、引き揚げ政策のGHQ(連合国軍総司令部)への丸投げでした。
from Tumblr https://tatsuh.tumblr.com/post/168568976595
満州で敗戦を迎えた私たちは三度にわたり、国家から見捨てられたわけです。一度目は、関東軍によって棄民されます。二度目は、「居留民はできるかぎり現地に定着せしめる」という外務省からの訓電です。そして三度目は、引き揚げ政策のGHQ(連合国軍総司令部)への丸投げでした。
米国の押しつけだとか言いますね。けれど、これは戦後日本の再出発の宣言書なんです。世界に向けた宣言書。各国が認めて、反対しませんでした。世界が希望する国の形を与えてくれたとも、われわれが選んだとも言えます。大きな歴史のうねりの中で生まれた。本当に奇跡的な、最高の芸術作品だと思います。
その憲法のもとでとにかく戦争しないで七十数年やってきました。一体これの何が不都合なのでしょうか。国民は誰ひとり戦争が起きて幸福にはならないのに、なぜ政治家のまねをして改憲に賛成しなきゃならないのか。政治家とつるんで金もうけでもたくらんでいるのでしょうか。
”東京新聞:「過去を忘れるのが早すぎないでしょうか」 なかにし礼さんインタビュー:社会(TOKYO Web)
国際的な「宣言」の意味があるというのは忘れてはいけない
音楽玉手箱:なかにし礼/下 平和だからこそ歌あり=専門編集委員・川崎浩 - 毎日新聞 mainichi.jp/articles/20160… なかにしがここまで平和への熱を込める理由は何か。 「戦争は、10歳にも満たない子供が、生きるか死ぬ
posted at 19:17:16
Quote of the Day: “The whole point of getting things done is knowing what to leave undone.” - Oswald Chambers
posted at 15:11:30
from Tatsuh(@tatsuh) - Twilog
「戦争は狂気だとか、人間が鬼になるのとか言われますけど、そんなカッコいいもんじゃないです」
なかにしさんは言います。
そこにはただ腐った人間がいたのです。人間というものがいかに愚かで、醜くて、どうしようもないか。戦争は国家の争いでも、翻弄されるのは一人一人の個人なんだとなかにしさんは言います。そこには、観念的な戦争ではなく、リアルな、どうしようもない戦争があるのだと。
ハードロックのレジェンド、リッチー・ブラックモアがクリスマス・アルバムを出すなんて!ディストーションの効いたギターでクリスマス・ソングを弾くのだろうか?
ま、よく考えれば彼もクリスチャンだろうから、当然と言えば同然かも。
なかにしがここまで平和への熱を込める理由は何か。
「戦争は、10歳にも満たない子供が、生きるか死ぬ<の経験をせざるをえない、という被害者的な状況だけじゃないんですよ」
(中略)
僕らが見殺しにしたんだと、子供が分かるんです。被害者じゃなく加害者になったんだと。自分の悪魔的な姿を見てしまうんですよ、戦争は」
「船に乗るまでも、乗って日本の港に着くまでもひどいが、途中で『あなた方は勝手にせよ』と収容所に放置されるんですよ。名簿なんて軍と満鉄(南満州鉄道)関係者しかないんだからね。日本国政府にとって必要のない国民であると、国から認定されたんです。9歳の子供でも、そのくらいは分かる」